隣を見たら外国人

異文化への興味は尽きず、今でも街で外国人を見かけるとつい目がいき「あ、外国人だ!」とつぶやいてしまう。でもふと隣をみると当たり前にいるわが外国人夫。ま、こんな夫婦関係でなくても、当たり前に近くに外国人がいる社会もいいかなと思っています。

そろそろお尻に火がついた

 

電車のホームに向かうエレベーターを出ると、地図を前に困っているご家族。

ぱっとお見受けしたところ、韓国人っぽい。

話しかけられ、別の乗り物に乗る駅を聞かれた。

駅前にあるその駅に向かう道を案内し、その場所を説明した。

子供はまだ幼稚園くらいだった。

そのときに使った言葉は英語。

アジア人と話すときに英語だと、世界の共通語は英語なのだと実感する。

 

ホームに向かう階段で、また別の外国人のご家族に会った。

今度は台湾人っぽい。

乗る電車に不安があったようで、行き先を聞き電車を教えた。

子供はもう成人しているくらいの年齢。

両親とも英語で会話できるようだが、途中からはわかりの早そうな娘さんに話した。

英語の能力の問題というより頭の回転の速さがポイント。

これはうちの場合も同じ。

以前、国際空港内でのちょっとしたトラブルに対し

英語のできる夫よりも、そばで聞いている子どもたちの方が

どう対応していけばいいか冷静に判断していた。

 

う~ん、言葉はしょせんお道具なんだなぁ。

でもそのお道具が一個もないではやはり話にならない。

 

欧米系の人が英語ができることは別にいいんですよ。

初めから環境が違うという言い訳がたつから。

でも同じアジア人どうしで、英語力で負けるというのは気になる。

 

仕事で出会う20代の外国人たちの英語力は確実に上がっていると感じる。

日本語力がまだ十分でない初級の学生であれば

流暢な英語でコミュニケーションを取り合い、遊ぶ約束をしている。

韓国、台湾、香港、インドネシア、フィリピンの子たち、若さが輝いています!

私自身は必死で英語を身につけたのにこの子たちの自然さって…うらやましいぞ。

時代は変わったなぁと感じる。

この中に日本の若者が交じったらどうなんだろう。

 

そろそろお尻に火がついた。

当たり前にこういった輪に入れる人であってください、日本人も。